ドラマ無しも満遍なく
コンディション:
干潮: 12:17pm
満潮: 6:07pm
日没: 6:37pm
V.V-Buoyの位置: 最北端にあり。
予定:
潮は引き続き北へ流れている。グラウンドへ行きたいところだが、グラウンド方面はウネリが高い可能性がありそうだ。行って引き返すのは時間とガソリンの無駄なので直接F-Buoyへ行く事にした。
実釣報告:
F-Buoyへの往路はまあまあの穏やかさ。いつもの通り、トローリングには魚からの便りは無く平穏なままF-Buoyに到着した。先客が10艙弱、割合期待が持てそうな状況だった。
F-Buoyに着いて間もなく、場所移動でボートが止まる寸前、Ysさんが使っていたフライの泳ぎを確認していたところ、
「ググッ!」
と来たとの事。
「来ました!」
おそらく「カツオだろう」と思ったようだが、こいつはマグロだった。思いがけない時に食って来る釣りもまた楽しい(まあ何でも釣れれば楽しいのだが、、、)。
<Ysさんが「ダルマ」と呼ぶメバチマグロ(Bigeye tuna)。6~7ポンドかな?寿司屋さんはキハダよりメバチを好む人が多いようだ?若魚の場合、メバチとキハダとの区別はつきにくい。メバチのハワイ名は「Ahi po'onui」だが、キハダと共に「Ahi」と呼ぶ>
まずは上々のスタートである。ひょっとしたら今日は爆釣かな???
私は前回F-Buoyで好調だった吹き流し、Ysさんはジギングでスタート。
すぐYsさんから
「来ました!」
の声。
こいつは水面近くに来て頑張った。1匹目より一回り大きいマグロだった。
<実測10ポンド。Ysさん、順調な出足>
しかし、何故か私の吹き流しには食って来ない。不思議なものだ。暇なので、持って来ていたカツオのハラワタを投げてみると、、、下の方で高速で泳ぐ魚の姿が見え始めた。どうもマグロが寄って来たようだ。
「チャンス!」
ウキ仕掛けのエサを入れる。
しかし、コマセは漁っているのにエサには食って来ない。ハリスを細くしてみたが、何故か食わない。???
そうこうしているうちに、今度は得意の胴突き仕掛けに替えたYsさんにまたアタリがあった。これはカツオだった。
<Aku(カツオ=Skipjack tuna)。まあまあサイズ>
次はYsさんの胴突き仕掛けにマグロが食ってきた。ナンだか今日はYsさんの独り舞台のようだ。
<3匹目のマグロ。これも7~8ポンドかな?>
鳥がまとまって飛んでいるのでトローリングをしてみようという事になった。Ysさんはフライ、私はパールカラー(白色半透明でキラキラするヤツ)のキンキン。そしてこれがダブルヒット。
<トローリングでのマグロのダブルヒットは、ひょっとしたら初めてかも?私のが一回り大きくみえるが、実際はほぼ同サイズ。魚の見え具合は、持ち方で随分変わる。魚は前にグッ突き出して写真を撮ると実物以上に大きく見えるんだよ、、、参考まで~皆さんにはこんな知恵は必要ないかな?>
この間、写真は無いがカツオがボチボチ釣れて、昼前にはマグロ5匹にカツオ5匹がクーラーに納まった。
私の写真が少なく可哀そうなので、トローリングで釣れたカツオの写真を載せてあげよう。
<小ぶりなカツオ>
今日のF-Buoyでの釣りは、ドラマ性は無かったもののボチボチと満遍なく釣れて(といってもほぼYsさんの独り舞台)マグロ・カツオの調達MissionはCompletedとなった。爆釣とは程遠かったが、まあヨシとすべきだろう。
昼ごろF-Buoyを離れ、昼食を取りながらRed Hill沖のOpakapakaポイントへ向かう。水深150~160mのPoint-45では小魚にエサを盗られながら、何とか1匹目のOpakaを釣り上げた。
<Opakapaka(オオヒメ)。2ポンド弱かな?>
2匹目のOpakaも私に来た。
<このOpakaは2ポンドオーバー>
Ysさんは得意の外道釣りで気を吐く。
<お友達・ゴマテン君(ゴマテングハギモドキ=Spotted unicornfish)>
二人とも何度かいいアタリのバラシがあったが、今日のBottomfishingの最後を締めたのはやはりYsさんだった。
<眉間のシワが怖そうなオジサンが釣ったOpaka。3匹目>
今日はBottomfishingもドラマ性はなかったが、狙ったOpakaがそれなりに釣れ、ミッション完遂なのでまあ良しとしていいだろう。
最後はKeauhou Bay沖でトローリングで釣れたカツオだった。
体中をアドレナリンが駆け抜けるような局面は全くなかったが、それなりに満遍なく釣れた日だった。こんな釣りも悪くない。
Fishing Report用メモ:
Ahi: 5匹 35ポンド
Aku: 6匹 20ポンド
Paka: 3匹 5ポンド
Spotted unicornfish: 1匹 リリース
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント