船中1泊・Southpoint遠征(その3)
Southpointの朝が明けた。今朝は日頃早起きの私が遅れをとってしまった。Crewは6時頃には起き出して来て朝食の準備。HsさんがミヨシでGT用のポッパーを投げ始めた。やはり私とは体力が違うようだ。残念ながらポッパーにはGTからの魚信は無く、朝食を終えて第2日目の釣り開始。Hsさんに大型カンパチがまだ釣れていないという事で、カンパチポイントへ直行した。
<カンパチポイントからSouthpointを臨む。発電用の風車が見える>
<Looking at Southpoint from the sea.>
移動中のトローリングでOno(Wahoo=カマスサワラ)が掛かったがバレた。そして2回目のOnoのバラシがあった。往路でもOnoをバラしている。ベテランの船頭さんも、やってる事は私と大差ないようで妙に安心したしだい。
昨夜よく釣れたポイントでHsさんはジグ、私はエサを落とした。しばらくしてHsさんにツムブリが食った。
<Kamanu(ツムブリ=Rainbow runner)。いつ見ても綺麗な魚体だ。リリース>
<Beautiful rainbow runner on a jig.>
私のエサ釣りにOpakapakaが食ってきた。
<Opakapaka(オオヒメ=Pink snapper)>
私にカンパチとアオチビキの一荷。
<一荷で来たカンパチとアオチビキ。偶然似たようなサイズだった>
<Kampachi and Gray snapper at a same time.>
エサ釣りにOpakapakaの良型が来た。
<またPakaだが、2匹目は型が良かった>
<Another Opakapaka. Good eating fish.>
昨夕に比べると全然食いが悪い。やはり釣りは夕まづめに限る、、、のかな?次回来るとしたら、多分夕方から真夜中に掛けての釣りに焦点を合わせる事になるだろう。楽しい釣りが出来ると思う。コナに向けての帰路に着く寸前の10時半に最後の1匹が釣れた。
<ヒラマサのようなスリムな体型のカンパチ>
<Last Kampachi in this trip.>
<At 10:30am: Stop fishing. Good bye Southpoint. See you again. We headed for Kona.>
Ono用ルアーを曳きながら一路Honokohau港を目指す。走り始めて間もなく、またOnoのバラシがあった。そしてやっとOnoをゲット。
<Ono(Wahoo=カマスサワラ=オキサワラ)。25ポンドくらいかな?>
<The first Ono (Wahoo). This is also a good restaurant fish.>
そしてもう1匹Onoが釣れた。
<似たようなサイズのOno>
<The second Ono.>
<There was a Mahimahi bite, but we could not hook it. We saw a pack of Mahimahi swiming around the boat. Its deep blue body was beautiful.>
Maihimahi(シーラ)のアタリがあったが、船ベリ近くでバラした。Mahimahiの群れが見えたので追跡、ナマエサを入れたが釣れなかった。
復路ではブルーマーリンからの魚信は無く、穏やかなクルージングと昼寝を楽しんだ。午後6時前、無事Honokohau港に到着。Hsさん、Md-キャプテン、お疲れ様でした。
<船中1泊・Southpoint遠征 終>
<End of Southpoint Fishing Trip>
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント