Kailua-Pierの北側Beach(小アジ釣り)
場所はKailua-Pier。King Kamehameha's Kona Beach Hotelのすぐ前にある桟橋(誰かに聞けばすぐわかるはず)。Kailua Pierの右(北)側のBeachの右(北)サイドのマングローブの近くで小アジが釣れていたので晩のオカズ釣りに行った。現地名Akule(小さいのはHahalaluというらしい)で、英名がBigeye Scad、日本ではメアジ(アオアジ)などと呼ぶ(はず)。ハワイの人達(少年達かな?)は腰ぐらいまで水に入り、柔らかいガイド無しのサオを使ったウキ釣りで、餌はイカの切り身、4ポンドテストくらいの細いラインで思い切り小さいハリを使っていた。
<現地の人達に交じって麦藁帽子のおっさんも水泳パンツで仲間入り。そのうちにミシガン湖堤防のサケ釣り場のようにここでも主(ヌシ)のような存在になるかな?左側がKailua Pier>
時々、Omilu(Bluefin Trevally=カスミアジ)が激しい水音を立ててアジを追いかける光景も、、、。釣ったアジを泳がせてカスミアジを狙っている人もいた。
夜は早速新鮮なアジの刺身(ちょっと小さかった)とフライ。子供の頃の味が懐かしくて美味しかった。
また行こう。次回はカスミアジ狙いになるだろう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント